まずやったこと&ここからの進め方|dēegoブランドづくりその1

dēego成長記録

こんにちは、dēegoです。

今日は「まず最初に何をしたか」と「ここからどう進めていくか」を整理して書いておきます。


🔹仕入れ:市場やマーケットで直接ハンドピック🛍️

バンコクのナイトマーケットや地元の古着屋をまわって、
気になったアイテムを“手で選ぶ”ことからスタート。
今もそのスタイルは変わっていません。


🔹販売:最初に思いついたのはメルカリ📦

メルカリで個人販売からスタート。
ただ、すぐに「海外からの直接発送はNG」というルールを知り、日本を経由させる方法を考えることに。


🔹マーケティング・集客:普段から使っていたInstagram📱

Instagramが一番なじみがあるSNSだったので、集客やブランディング用に活用することに。
投稿のテイストやプロフィール文は、ChatGPTと相談しながら整えていきました。


🔹ブログ:WordPressを再チャレンジ✨

コロナ禍に少し触っていたWordPressを再び使ってみることに。
「ブログが書ける」だけでなく、「これができれば将来的にWEBの仕事にも活かせるかも」と思って。
ついでにアフィリエイト(A8ネット)ももう一度やっていこう!
せっかくなので貪欲に、思いついたものを全て詰め込むスタイルで!後々必要ないものは削ればいいですからね。


🔸まずはブログ開設からスタート!

  • A8経由でXサーバーに申し込み
  • ドメイン&WordPressインストール

📣 Xサーバーはこちらから登録できます
エックスサーバー

ChatGPTに聞きながら設定したら、5年前にYouTubeで調べながらやってたときよりも断然スムーズ!
設定の細かい部分もその都度聞けて、まるでメンターがついてるみたいで本当に驚きです。この5年の進化がヤバい…


🔸海外からの接続トラブルも発生!

ログインできないトラブルに遭遇。
アドミンページが開けない問題で、キャッシュ削除や設定変更などいろいろ試してもダメ。
ChatGPTに相談→数回トライ→改善されず→Xサーバーに問合せ。
3回目の対処でなんとか解決!Xサーバーのサポートは返信も早くてとても助かりました。


🔸同時進行でブランド名&世界観を決定🎨

いくつかの候補から「dēego」に決定!
ロゴ制作、ブランドカラー、フォント選定、
インスタやブログで世界観に統一感が出るように、ターゲット層やトーンも整理しました。


🔸Instagram開設も並行して進行📸

エラー対応の合間にInstagramアカウントも取得。
最初の投稿やプロフィール文もChatGPTに相談して作成。
ブログとの連携も意識して設計中。


これから投稿を通して「ブランドづくりの記録」をどんどん残していきます。
次回は、実際にブログを投稿するまでついて書いてみる予定です📝

コメント

タイトルとURLをコピーしました